今回の熊本大震災を受けて、V・ファーレン長崎のホーム戦は中止となりました。
今回の中止を受け後日開催を計画されています。
今回の熊本大震災を受けて、V・ファーレン長崎のホーム戦は中止となりました。
今回の中止を受け後日開催を計画されています。
池の周りに楊貴妃(ヨウキヒ)桜が咲いています!!
牡丹のようなぽってりとした花をつけているのが特徴です。
ソメイヨシノとの違いは、
・約2週間ほど遅れて咲く
・花びらを10~15枚持っている
・花よりも葉が先に出てくる といったところです🌸
そして、わいわいプール横では芝桜も見ることができますよ!
約5年ぶりに池の清掃をしました!!
汚泥をとって高圧洗浄機で汚れを落としていきました!!
魚や、亀、エビ等は、丁寧に移し替えてもらっていました。
清掃の様子を写真に収めてきました!!
とても綺麗になりましたので、一度足を運んでみてください!
ちなみに清掃の際、捕まえたエビや、魚を事務所の前の水槽にお引越ししてもらいました(^^♪
とても癒されます・・・♥(‘ω’)♥
園内の桜が咲きそろいました!!
とてもきれいなので、たくさん写真をアップします🌸
ちびっこ広場
蒸気機関車の裏にも一本の桜の木があります🌸
芝生広場裏側
池の裏側
菜の花もきれいですよ!
白とピンクが混ざったソメイヨシノもあります。
補助競技場
短い桜のトンネルができていました🌸
園内を一周すると様々な桜を見ることができます。
カメラを持って遊びに来るのもオススメです!
こうえんリレーマラソン2016春まつり開催決定!こうえんリレーマラソンも今回で5回目になります。
今年はゴールデンウィーク前の5月1日(日)に決定!
春まつりと同時開催でとても楽しみがたくさんの大会になること間違いなし!
職場のチームワーク強化のために!友達との宴会の理由づけに!
ぜひ、春まつりを楽しみながらご参加ください!
桜の花がたくさん咲いていますが、
競技場のバック側、コイの池付近にあるもみじの木にも
花が咲き始めました。
毎年春になると花を咲かせるそうです。
写真だと見づらいですが、赤い小さな花が咲いています。
今はまだ小さな葉っぱですが、これから成長して色づくと
みなさんご存じのモミジの葉になるそうです。
モミジの花は短期間で枯れて散ってしまう儚い花なので
桜と一緒に見ることができるのは、今が一年に一度のチャンスです!!
学校が春休みに入り、ボールを持った子ども達や
桜の木の下でお弁当を食べる方が多くなり、
平日の運動公園もとっても賑やかですよ!!
そして、国道側の一部の桜が満開になりました!!
ウォーキング中に立ち止まり、写真を撮っている人もたくさん見かけました。
ちびっこ広場や補助競技場など、その他の桜は
満開になるまでもう少しかかりそうです。
まだ運動公園の桜の見頃は続きますので、ぜひ遊びにいらしてください🌸
この前、夜の運動公園を散歩をしていたら桜が咲き始めていて、
とても綺麗だったので写真を撮ってきました。
運動公園には、Aコース(1周2キロ)のコースとBコース(一周2.827キロ)のコースがあります。
Bコースは、テニス場までいく大回りのコースですが、野球場、サッカー場にある桜がコースにはみ出ているので桜が咲くと桜の真下を通ることができてとても綺麗で今の時期歩くならBコースをお勧めします。
夜の桜は、昼の桜とはまた雰囲気が違う桜を見ることができます。
空とのコントラストもとても綺麗です。
外灯に照らされライトアップされているようでとても綺麗に見えます。
スマホで撮影しましたが、肉眼で見たほうがかなり綺麗です。
ぜひ、ウォーキングついでに桜を見に来てください。
もしくは、桜を見るついでにウォーキングに来てみてはいかがでしょうか。
一見の価値ありです!!
サッカー場の桜の木が1本だけ、六分咲きになりました。
園内の他の桜の花も、だんだんと咲き始めています。
芝生広場前のヨウコウザクラが見頃を迎えました!
ジョギングコースの横に咲いているので
すぐに見つけることができます。
公園に遊びに来た思い出に
この桜の木をバックに記念写真を撮るのもいいですね🌸
3月に入ると、天気が良い日は暖かくなり、
ちびっこ広場で元気よく走り回る子どもや
芝生広場で日向ぼっこをする姿を見かけるようになりました。
園内を歩いてみると、ローンボウルス場の横に
カンヒザクラが咲いているのを見つけました。
濃いピンクのつり鐘状の花がとってもかわいらしいです。
下向きに花を咲かせるので、
のぞきこむように見上げると、写真もきれいに撮れるみたいですよ!!
今年も「第9回 長崎県立総合運動公園 春まつり」を開催いたします!
春まつりは体験型イベントととして、昨年から来場者が参加できるイベントになりました。
今年も春まつりを盛り上げていいただける出店者を募集いたします。
以下の出店要項をご熟読の上、出店申込書をご提出ください。
「女神の像」も雪化粧
かわいい雪だるまが登場!
利用者の方が作ってくれました H28.1/24
2016年1月6日(水)
1月3日から6日の4日間、
男子は、天皇盃 第21回全国男子駅伝
女子は、皇后盃 第34回全国女子駅伝
に向けた合宿が行われました!
監督やコーチに見守られ、緊張感のある練習でした。
長崎県民としての素晴らしい活躍を期待しています!!
延長戦のうえ
サンフレッチェ広島 2 対 1 FC東京
サンフレッチェ広島の勝利!
陸上競技場利用上の注意事項をアップしました。
詳細はこちらをご覧ください。
今年もリレーマラソンの季節がやってきました!こうえんリレーマラソンシリーズも今回で4回目です!今年はどんな素晴らしい走りが?面白い仮装が?チームワークが?見られるのかとても楽しみです!
1周1キロのコースをみんなで繋いで42.195kmを走りましょう。
皆様もご家族、ご友人、職場の方などお誘いの上走ってみてはいかがでしょうか。
新年早々、気持ちいい達成感をみんなでわかちあいましょう!!
【期日】
平成28年1月17日(日)
【場所】
長崎県立総合運動公園 陸上競技場(園路)
【種目】
フルマラソンのタスキリレー
【募集チーム】
100チーム
【申込方法】
申込用紙に必要事項を記入し大会事務局に送付、送信。
【申込期限】
~平成28年12月17日(木)まで
【申込種別】
①チームエントリー…2~10人でチームを編成し、部活、職場、家族、友達などチームを組んで参加!
②シャッフルエントリー…個人でエントリーし、主催者がシャッフルしてチームを編成!新たな出会いがあるかも?!
【出場条件】
小学生以上の健康な男女で、自分の力で継続して最低1km走り切れる者。
【チーム編成】
1チーム2~10人編成
【部門】
①一般…年齢・性別を問わない。
②男女混合…男性2人以上、女性2人以上。
③女子会…女性だけ。
④シニア…全員が50歳以上
⑤職場対抗…全員が同じ職場
⑥ファミリー…全員が親戚関係
⑦小学生…全員が小学生
【表彰】
総合…1~3位まで
各部門…1~3位まで
参加賞…申込者全員(Tシャツ)
仮装大賞…1チームのみ
【日程】
7:00 駐車場解放
7:30 受付開始
8:30 コース解放
9:00 責任者会議
9:40 1区走者点呼
9:45 開会式
10:00 リレーマラソン スタート
11:30 抽選会
13:00 表彰式(各部門そろい次第行います)
14:30 競技終了
※ 閉会式はありません。
【大会事務局】
長崎県立総合運動公園 管理事務所
(一社)長崎県公園緑地協会・(一財)長崎陸上競技協会 共同体
TEL:0957-22-0129 FAX:0957-227515
今年も残りわずか…今年はどんな一年だったでしょうか?
来年も年始H28.1/2・3球技場を開放致します。
初打ち初蹴りでスタートしてみませんか?
詳しくはチラシをご覧下さい
今年も残りわずか となりました。早いですね~。年賀状やお正月の準備が始まりますよ。さて、今年は一風変わったお正月を楽しんではどうでしょうか?「門松」「しめ縄」ではなく・・・
総合運動公園では、「お正月用のフラワーアレンジメント教室」を開催します!
講師は八江農芸株式会社の山口 真理子先生です!詳しくは公園管理事務所にお問い合わせください!(TEL:0957-22-0129)
期日:平成27年12月27日(日)
時間:10:00~12:00
参加費:1,500円
参加人数:先着20名(満員御礼:募集終了いたしました。)
※尚、百花台公園でも12/23(水祝日)に行います。
現在、募集中です。(問い合わせ先:0957-78-3545)
↓ ↓ こんなステキなものができますよ!↓ ↓
12月トレカレ(pdf)です。
休館日は、19(土)、20(日)、26(土)、29(火)、30(水)、31(木)です。
講習日は、1(金)15:30・18:30、13(日)10:30、21(月)15:30・18:30、27(日)10:30です。
今月は占用利用が入っています。時間帯が通常と異なっている日がありますので、必ずご確認の上お越しください。
※占用利用で通常と時間が異なっている時間はピンク字になっています。
長崎南山 VS 創成館
2 対 2
PK 6 対 5
長崎南山初優勝!!おめでとうございます。
7月10日FC岐阜戦、臨時駐車場(野球広場)は、使用できません。
詳しくは、ヴィファーレンのホームページまで。
今年もリレーマラソンの季節がやってきました!こうえんリレーマラソンシリーズも今回で4回目です!今年はどんな素晴らしい走りが?面白い仮装が?チームワークが?見られるのかとても楽しみです!
【期日】
平成28年1月17日(日)
【場所】
長崎県立総合運動公園 陸上競技場(園路)
【種目】
フルマラソンのタスキリレー
【募集チーム】
100チーム
【申込方法】
申込用紙に必要事項を記入し大会事務局に送付、送信。
【申込期限】
~平成28年12月17日(木)まで
【申込種別】
①チームエントリー…2~10人でチームを編成し、部活、職場、家族、友達などチームを組んで参加!
②シャッフルエントリー…個人でエントリーし、主催者がシャッフルしてチームを編成!新たな出会いがあるかも?!
【出場条件】
小学生以上の健康な男女で、自分の力で継続して最低1km走り切れる者。
【チーム編成】
1チーム2~10人編成
【部門】
①一般…年齢・性別を問わない。
②男女混合…男性2人以上、女性2人以上。
③女子会…女性だけ。
④シニア…全員が50歳以上
⑤職場対抗…全員が同じ職場
⑥ファミリー…全員が親戚関係
⑦小学生…全員が小学生
【表彰】
総合…1~3位まで
各部門…1~3位まで
参加賞…申込者全員(Tシャツ)
仮装大賞…1チームのみ
【日程】
7:00 駐車場解放
7:30 受付開始
8:30 コース解放
9:00 責任者会議
9:40 1区走者点呼
9:45 開会式
10:00 リレーマラソン スタート
11:30 抽選会
13:00 表彰式(各部門そろい次第行います)
14:30 競技終了
※ 閉会式はありません。
【大会事務局】
長崎県立総合運動公園 管理事務所
(一社)長崎県公園緑地協会・(一財)長崎陸上競技協会 共同体
TEL:0957-22-0129 FAX:0957-227515
秋の運動公園を散歩し、いろいろな写真を撮ってきました。
紅葉や、撮ってきた写真をアップします!
運動公園もだんだん秋になるにつれ色づき始めました!!
あちらこちらで紅葉していっていますが
サブグラウンド付近が個人的には、きれいに紅葉し始めていると思います。
百花台公園のブログにも書きましたが
葉が何のために色づくのかについては、その理由は諸説あり、いまだ明らかになっていないそうです。
理屈がわからなくてもとても綺麗なのは、
見てもらえればわかると思いますので
スポーツの秋という事で、お散歩、ランニングにでも
運動公園にお越しください!!
平成27年10月13日(火)よりWOS(ウインターオバーシード)工事を実施しています。
作業は散水作業を主に行います。フィールドは使用できませんが、トラックの使用が
可能な場合がありますので管理事務所まで確認ください。(使用中も散水します。)
暑かった夏も過ぎ、過ごしやすい季節となりました。
食欲・芸術の秋!ですね。
園内でデッサンをされている方をみかけましたよ。
2階スタンドの一部を開放しています。
よろしければ皆さんご自由に見学ください。
芝生の管理状況等がご覧になれます。
開放時間:9:00~17:00
大会当日または大会準備の関係で開放できない場合があります。
行事予定等を確認してご利用ください。
長崎県立都市公園においては、安全で安心な公園利用を図るため、ドローン及びラジコンヘリ等の一般利用は「危険な遊戯」、「他人に迷惑をかける行為」として禁止されています。
但し、業によるドローン及びラジコンヘリでの「公園内撮影」等は、許可基準を満たしている場合は可能となりますので管理事務所にご相談ください。
前節、運動公園内の野球広場を臨時駐車場としての利用を予定しておりましたが
本日悪天候が予想される為、9/23(祝水)ツエーゲン金沢戦では使用ができませんので
ご了承ください。
使用駐車場の詳細は、V.ファーレン公式サイトへ。
11月1日(日)は乗り物のお祭り「きんしゃいまつり」開催決定!!
いろいろな働く乗り物を一挙に展示!
同会場では三輪車スプリントレースも開催!
詳しくは、長崎県立総合運動公園管理事務所まで!
10月の休館日は4(日)、10(土)、11(日)、18(日)、25(日)です。
10月の講習日は5(月)②15:30③18:30、 12(月)①10:30、24(土)①10:30、30(金)②15:30③18:30です。
8月も半ばから下旬に近づいてきました!
夏もあと少しと思うとちょっとさみしいような気もします・・・
空は、ボリュームのある雲がたくさん流れています。
写真をとっていると木の根元にクワガタがいました!
何クワガタなのかはわかりませんがクワガタを見て夏を実感しました!!
夏の運動公園には、いろいろな夏の虫が集まってくるそうです!
夜は、上山から園路灯に向かってカブトムシ、クワガタが飛んでくることも珍しくないようです!
夜の運動公園は、散歩にぴったりなのでぜひ歩きに来てください!
もう8月!とても暑いです。
夏といえば、海、プール、バーベキュー、花火といろいろありますが、
夏はイベントだけではありません!
夏の空に映える植物も綺麗です!
夏に見どころを迎える花が運動公園には咲いているのです!!
夏の風物詩、夏の季語にもなっている「ひまわり」です!!!
わいわいプールと芝生広場の間に、元気にひまわりが咲いています!
花言葉は「私はあなただけを見つめる」です、
とてもロマンティックな花ですね・・・
プールと芝生広場の間の小道を歩いていればひまわりが見れます。
プールの後にでも見に来てください(^^)
前回に梅雨の記事をアップしましたが、 まさか三日後にこんな天気になるとは、びっくりです・・・!!
今日は、とてもよく晴れ、真夏日となりました!!
真夏日とは、1日の最高気温が30度以上の日のことです!
公園内の温度も34.7℃を超えとても暑い日になっています。
蝉の音が聞こえてきて、プチ積乱雲のような雲を見ると
もう夏が来たかと思います。
ちなみに、セミの鳴き声は聞こえてもセミの姿は、見当たらなかったので
セミの抜け殻の写真を上げておきます・・・
雨が降ったり、ジメジメしたりで過ごしにくい日が続いていますね・・・
九州南部の梅雨明け予想は、7月14日だそうです!!
早く梅雨が開けて欲しいですが、梅雨が明けたら明けたで、暑い日が待っています。
ジメジメこそしていますが、今しか楽しめない梅雨の風景もすてたものではありません!!
雨が上がったらぜひ、運動公園でお散歩を!!!
公園の池に菖蒲の花が咲いています!! 菖蒲の花は、中国では古来より、ショウブの形が刀に似ていること、邪気を祓うような爽やかな香りを持つことから、男子にとって縁起の良い植物とされているそうです。 日本でも、奈良時代の聖武天皇の頃より端午の節句に使われ始め、武士が台頭してからは「しょうぶ」の音に通じるので「尚武」という字が当てられるようになったそうです。「勝負」にも通じる響きで縁起も担いでいたそうです。 紫色と黄色がとてもきれいな花です!!
…甲羅干しをしているカメ君も見ることができます。(機嫌が良ければ、なげたエサも食べます!!)
ソフトボールの利用に限り(臨時駐車場は除く)
平成27年6月1日(月)より供用されることが決定しました。
皆様ご利用ください。
ガンバランバ国体時に行幸された時につくられた御製です。
場所は競技場正面第1駐車場側
20名参加いただきました。
○ウォーキングナビの利用方法
同ホームページのキーワード検索で目的地を検索し、音声ブラウザや音声読み上げ機付携帯電話にて道案内を読み上げます。
○県がことばの道案内を作成した施設
・県立総合運動公園陸上競技場
・諫早市中央体育館
・長崎市民総合プール
・長崎ラッキーボウル
↓
グランド改修工事に伴い、H27.5月末(予定)まで利用が出来ません。
ご迷惑をお掛け致します。
*天候等により期間が延長される場合があります事をご了承下さい。
こちら→ facebook版
池周辺にて前撮りが行われておりました!
お天気もとてもよく、スタジアムをバックに緑に囲まれての撮影★
とってもお似合いの新郎新婦でした~
お幸せに♡
ムクドリだと思います。
嘴と脚の黄色が特徴です。
以前は長崎の方ではあまり生息していなかったそうですが、
近年よく見るようになったと専門家がおっしゃってました。
運動公園では単独行動をよく見かけますが、
元来は集団を作る鳥のようで、もともとの生息地では空が真っ黒に見えるぐらい集まるそうです。
撮影場所:補助競技場
本日、本年度最後の教室の日でした。
トレーニング後、園内の桜を見ながら昼食にしました!!
楽しくいろんな話をしながら本年度の締めができました~♪ 左端の飛び抜けて若く可愛らしい女性が牧島さおりコーチです。
来年の長崎国体の会場でもある本競技場での初の日本記録が誕生しました★★★
日本新記録で優勝した高橋選手(岩手大3)
また、今大会は本県出身、日本代表選手でもある森岡紘一朗選手(富士通)も参加されました!
下記、PDFファイルをクリックしてご覧ください。
↓ ↓ ↓
PDFファイルを開く
スポーツ合宿所がオープンしました。
詳しくは、陸上競技協会ホームページでご確認ください。
長崎総合警備様より観客の皆様のため「Vファーレン長崎」をとおしてAEDを寄贈いただきました。
小学1年生~シニアの方まで、幅広い年代の方が、
毎週気持ちの良い汗を流しながら楽しく活動しています!
申込みはまだまだ受け付けております。
ご参加、ぜひお待ちしています★
お申し込みは、直接、陸上競技場管理事務所に来ていただくか、FAX、郵送にて♪
*H25年度のキッズコースの申込みは定員に達しましたので、終了いたします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
〒854-0061
諫早市宇都町27番1号 長崎県立総合運動公園内
ランニング教室担当 本山・牧島 宛
FAX:0957-22-7515
公益法人改革により一般社団法人長崎県公園緑地協会となりました。
プール前売店に本格的なカレーハウス「レッドペッパー」がオープンしました!ぜひ一度ご賞味下さい。
県内の小・中学生を対象に県立都市公園有料施設の使用料を免ずる。