2018年2月のトレーニング室カレンダーです。
休館日は18(日)です。
講習日時は、11(日)11:00、17(土)11:00、23(金)15:00・19:00、28(水)15:00・19:00
※閉館時間が通常と異なる場合は、ピンクで表示しております。ご注意ください。
2018年2月のトレーニング室カレンダーです。
休館日は18(日)です。
講習日時は、11(日)11:00、17(土)11:00、23(金)15:00・19:00、28(水)15:00・19:00
※閉館時間が通常と異なる場合は、ピンクで表示しております。ご注意ください。
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
長崎県立総合運動公園の行事予定は、[ホーム]の[スケジュール]で確認できます。
また、PDFでも見れますので、下の「平成30年1月行事予定」をクリックしてください。
師走を迎え、雪がちらつく日もあったり
寒さが一気に増してきましたね❆
明日22日は冬至です。
冬至は一年で昼が最も短い日。
冬至にはゆず湯に入り、かぼちゃを食べる風習がありますね
ゆず湯は血行が良くなり身体が温まるため、風邪を防ぎ皮膚を強くする効果があるそうです。
かぼちゃはビタミンEやβカロテンが豊富で肌や粘膜を丈夫にし、感染症などに対する抵抗力をつけることができ、冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかないと言われているそうです。
明日は、ゆず湯で身体を温めて 長い夜をゆっくり過ごされてみてはいかがでしょうか。
************************************************************************************
先月、スタジアムで前撮りの撮影がありました✨
楽しそうに撮影されているお二人をみているだけで、こちらまで笑顔に♡
とっても素敵なお二人でした✨ 末永くお幸せに(*˘︶˘*).。.:*♡
2018年1月のトレーニング室カレンダーです。
休館日は1(月)、2(火)、3(水)、28(日)です。
講習日時は、5(金)15:00・19:00、14(日)11:00、20(土)11:00、24(水)15:00・19:00
※閉館時間が通常と異なる場合は、ピンクで表示しております。ご注意ください。
陸上競技場の1種公認更新の為トラックの改修が行われます。
ご利用の皆様にはご迷惑をおかけしますがご協力お願いします。
期 間 : 平成29年12月11日から平成30年2月初旬まで。
もうすぐ12月に入りますが、園内の植物が紅葉をしていっています。
特に園内でも一番目立つメタセコイアが紅葉をしています。
メタセコイアは、実は珍しい植物なのです。
この木は最初、化石しか発見されていなかったため、絶滅してしまったと考えられていたそうです。その後中国で生きた個体が発見され、今は「生きた化石」として親しまれているようです。
メタセコイアは、恐竜がいた時代から地球にいる植物です。
運動公園にお越しの際は、近くで見てみてください。
迫力がありますよ!!
12月のトレーニング室カレンダーです。
休館日は、29(金)、30(土)、31(日)です。
講習日時は、6(水)15:00・19:00、9(土)11:00、17(日)11:00、22(金)15:00・19:00
※閉館時間が通常と異なるについては、ピンクで表示しております。ご注意ください。
19日(日) 第10回 きんしゃいまつり が開催されました。
寒い中たくさんの方のご来場、ありがとうございました\(^o^)/
三輪車スプリント選手権や抽選会
今年は予定より少し遅れましたが、無事にヘリコプター(ドクターヘリ)も見れました!
そして、一番人気のはしご車乗車体験!!
こーんな高さまで!!
35m上空からのスタジアム!!!
来年も皆様のお越しをお待ちしております(^_^)
V.ファーレン長崎は11月11日、ここトランスコスモススタジアム長崎でカマタマーレ讃岐と対戦し3―1で下し、今季最終戦を前にJ1自動昇格となる2位を確定させました!!
今季は前半戦を4位で折り返したが、夏場から勢いづき、8月末から11日まで12試合連続無敗を記録し怒涛の追い上げを見せてくれました(^^)
2018年シーズンは、J1リーグでの活躍を期待しています!!
(一社)長崎県公園緑地協会が指定管理している県立平戸田平公園で
「光のフェスタ2017」が開催されます!
昨年10周年記念を迎えたこのイベントには
実行委員のメンバーとして第1回から参加させていただいています。
点灯期間は、12月2日(土)~1月8日(月)の18:00~21:00です。
点灯式は12月2日(土)17:00からで、たくさんのイベントが予定されています!
地元高校の太鼓や、ちびっ子たちのダンス!バンドの生演奏など
そして、最後には、花火も打ち上げられたくさんの人でにぎわいます!
たくさんのご来場お待ちしています!!
今日から2日間、スタジアム1F 正面入り口横で
🌈いさはやハンドメイドマーケット🌈が開催されています。
素敵な雑貨やアクセサリーなどたくさんありますので
ぜひ、おいでください(^_^)
公園内の紅葉がだいぶ進行し
秋色に染まった園内は、訪れた方々の目を楽しませてくれています🍁
先週は、かわいい子供達がたくさん訪れていて大変賑わっていました(^_^)
秋を捜しに来ていた小学生。
園内を歩いて周り、木の実や落ち葉をたくさん拾っていました。
11月のトレーニング室カレンダーです。
休館日は、11(土)、19(日)、26(日)です。
講習日時は、8(水)15:00・19:00、12(日)11:00、18(土)11:00、29(水)15:00・19:00
※閉館時間が通常と異なるについては、ピンクで表示しております。ご注意ください。
園内の木々の葉が少しづつ色づき始め、秋もいよいよ本格的になってきました。
サブ横は、ヒノキのチップが敷いてありとてもいい香りがします。
東屋からの景色
ばら園のばらやコスモスも咲き始めました。
心配されていた雨は降らず、暑すぎることもなく
過ごしやすい気候の中
今日は県友会グランドゴルフ大会が行われました。
番号によって距離が違うらしく、苦戦している場所もあったようですが
皆さん声を掛け合いながらとても楽しんでいる様子でした。
諫早市中学校体育大会駅伝大会
競技開始は以下の時間です。
女子競技開始・・10:50~
男子競技開始・・12:40~
今日から秋の交通安全週間に入るため出動式が行われました。
見学に来ていた子ども達は、近くで見る警察官・パトカーや白バイに大興奮でした!!!
9/21~9/30今日から交通安全週間の始まりです。
安全運転を心がけましょう。
10月のトレーニング室カレンダーです。
休館日は、15(日)、21(土)です。
講習日時は、4(水)15:00・19:00、14(土)11:00、20(金)15:00・19:00、29(日)11:00です。
※閉館時間が通常と異なるものについては、ピンクで表示しております。ご注意ください。
11/19(日)は第10回きんしゃいまつりです!
今年もやります!
三輪車スプリント選手権大会!!
50mの特設コースで行われる三輪車レースは、小学生の部、幼児の部に分かれてそれぞれ予選、準決勝、決勝が行われます。
参加費は無料!参加者には参加賞あり、入賞者には・・・!
今年の優勝者は誰だ?!詳しくは ↓ ↓ ↓
日中はまだ厳しい暑さが続いていますが、
一雨ごとに秋の涼気が感じられる時期になってきましたね。
前日の雨が嘘のような快晴に恵まれた8日、ローンボウルス大会が行われました。
まずは元気よく体操。
そして始球式。
いよいよ始まりました!!
県内各地から参加されていました。
皆さん大声で応援し合い、とても盛り上がっていていました!!!
働く乗り物に乗りにきんしゃい!!今年は働く乗り物だけじゃない!
大人気!「パトカー・白バイ」
昨年は残念でしたが今年は来てほしい!「ヘリコプター」
子どもが殺到します!「路線バス」
カッコいい!「バイク」
初登場「キャンピングカー」
とても珍しい!!「橋梁点検車」
などなど、たくさんの乗り物が今年も県立総合運動公園に集まります!
そして、第10回きんしゃいまつりの出店者、お祭りを盛り上げてくれるお店を大募集します!!
詳しくは、下の要項をご確認ください。
9月のトレーニング室カレンダーです。
休館日は、3(日)、10(日)、23(土)、24(日)です。
講習日時は、6(水)15:00・19:00、18(月)11:00、22(金)15:00・19:00、30(土)11:00です。
月曜日の開館時間が14:00~21:00となりました。お間違えないようにしてください。
※今月も占用利用が入っています。閉館時間が通常と異なるものについては、ピンクで表示しております。ご注意ください。
8月のトレーニング室カレンダーです。
休館日は、5(土)、11(金)、27(日)です。
講習日時は、6(日)11:00、9(水)15:00・19:00、20(日)11:00、25(金)15:00、19:00です。
先月から2ヶ月間(8月31日まで)、試行期間として月曜日の開館時間が14:00~21:00となります。
※今月も占用利用が入っています。閉館時間が通常と異なるものについては、ピンクで表示しております。ご注意ください。
わいわいプール横と花園の2ヶ所にひまわりが咲きました🌻
-わいわいプール横-
まだ今から咲き出しそうなひまわりが沢山あります。
ひまわりの背丈が高く隠れてしまいましたが、奥にはバラ園があります。
反対側から見るとこんな感じです。
-花園-
少し高台にありますが、場所は池の横の山側です。看板を設置しています。
花園のひまわりは見頃を迎えています。
ぜひ階段を上がって見てもらいたい景色です!!
「向日葵」という漢字は、「花が太陽の方向を追うように動く」
ことに由来しているようですが、
実は、太陽を追って動くのは成長が盛んな若い時期だけで
完全に開いた花は東を向いたままになるそうです。
時期がある事を初めて知りました…(^▽^;)みなさんは知っていましたか?
見るだけで自然と元気が湧いてくるひまわり
運動公園に遊びに来た際は、ぜひ見て帰ってください(*^_^*)
長崎南部の梅雨明けは、7月14日-7月18日ではないかと予想されているそうです。
このジメジメした天気もあと少しです!!
しかし、セミにとっては、梅雨が明けていないことなど関係が無いようで
鳴き声が運動公園には響いております!
写真では、セミの鳴き声が伝わらないのが残念です。
空は曇っていますが、セミの鳴き声で真夏のような気分になります(^^)
梅雨明けしていないにも関わらず、セミの抜け殻がいっぱい木についていました。
セミは、鳴き声や鳴く時間帯は種類によって違うそうです。
たとえば日本では目安として
・クマゼミとミンミンゼミは午前中、
・アブラゼミとツクツクボウシは午後、
・ヒグラシは朝夕、
・ニイニイゼミは早朝から夕暮れまで
と鳴く時間が分けられると言われているそうです。
比較的涼しい朝夕の方が多くの種類のセミの鳴き声が聞かれるそうです。
ちなみに・・・
セミの声は電話越しに聞こえない!!という噂をききました。
スマホに限らず電話機が感知できる周波数帯は300~3400ヘルツぐらいであるらしく、人の会話での音域がそれぐらいであるためです。
いっぽう、セミの声は4000~5000ヘルツほどで電話機の高音域を超えるため、電話では、セミの鳴き声は、拾えないということです。
実際に試してみたところ・・・・・聞こえました。笑
もう少し調べてみるとその理由として、セミの鳴き声の種類・大きさによっては、鳴き声が携帯電話で拾えるヘルツ内での鳴き声の場合は、音を拾えるということで、
条件が揃えば通話相手に聞こえないことがあるそうです。
他にも、スズムシ、コオロギ、キリギリスも4000ヘルツを超えるため聞こえないそう。
そもそも昆虫が高音で鳴くのは、ほかの生き物があまり使わない音域を使うことで仲間と情報伝達しやすいメリットがあるからということです。
どの虫の声が聞こえて、どの虫の鳴き声が聞こえないか・・・ぜひとも自由研究で調べてみてはいかがでしょうか。
6月のひまわりの成長過程です
6月1日
6月9日
6月23日
去年は7月中旬頃咲いていました。
梅雨明けごろには、綺麗に咲いてるひまわりが見られるかな~と楽しみにしています(^^♪
7月のトレーニング室カレンダーです。
休館日は、9(日)、15(土)、16(日)、23(日)です。
講習日時は、5(水)15:00・19:00、8(土)11:00、21(金)15:00・19:00、30(日)11:00です。
今月から2ヶ月間(8月31日まで)、試行期間として月曜日の開館時間が14:00~21:00となります。
※今月も占用利用が入っています。閉館時間が通常と異なるものについては、ピンクで表示しておりますのでご注意ください。
6月9日(金)13:00キックオフ
長崎総合科学大学付属高校 VS 長崎日大高校 の試合は
2対1で昨年に続き、長崎総合科学大学付属高校が優勝しました。
選手のみなさん、本当にお疲れ様でした。
各学校の生徒や保護者の皆さんの歓声がスタジアムに響き渡っていました。
長崎県代表として、
長崎総合科学大学付属高校の九州大会での活躍を期待しています!
花園の紫陽花が満開間近になりました。
青い紫陽花は他の色に比べると小振りです。
他にも白と紫色の紫陽花も咲いています。
今年は、花園にもひまわりも植えています。
5月下旬に植えた種が現在ここまで育ちました
これから成長していく様子をアップしていきたいと思います。
今日は天気も良かったので、池の亀が甲羅干しをしていました(*^-^*)
6月のトレーニング室カレンダーです。
休館日は、3(土)、4(日)、11(日)、17(土)、25(日)です。
講習日時は、7(水)11:00、15(木)15:00/19:00、18(日)11:00、20(火)15:00/19:00、24(土)11:00、27(火)11:00です。
※今月も占用利用が入っています。閉館時間が通常と異なるものについては、ピンクで表示しておりますのでご注意ください。
先日リニューアルしたばかりのバラ園🌹
思わず足を止めてしまう美しさですよ。
ぜひ見にいらしてください(*^_^*)
4
ビフォー
アフター
インターロッキングを施工し、中央に休憩所を設けました。
2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックの事前キャンプ地視察のため、
フィリピン陸上競技連盟会長 フィリップ・エラ・ジュイコ氏と
同連盟マーケティング・コミュニケーションズ局長 エドワード・コー氏が来られました。
それに伴い、ともしび保育園の園児が歓迎に来てくれました。
5月のトレーニング室カレンダーです。
休館日は、3(水)、7(日)、14(日)、17(水)、21(日)、27(土)、28(日)です。
講習日時は、4(木)11:00、9(火)15:00・19:00、16(火)11:00、20(土)11:00、25(木)15:00・19:00です。
5月4日(木)は、10:00からの開館となります。お間違えの無いようにお願いいたします。
※今月も占用利用が入っています。閉館時間が通常と異なるものについてはピンクで表示しておりますのでご注意ください。
池の周りのヨウキヒが満開です🌸
遅咲き(4月中旬~下旬)の八重桜で、花は大きめでふんわりと丸く咲きます。
この姿から、中国の楊貴妃を連想できることから”ヨウキヒ”と名付けられたそうです。
補助競技場にも咲いていますよ!
今日は園児、小学生、中学生合わせて約2000人の子ども達が来てくれました!
ちびっ子広場のザイルクライミングには人だかりが!
ターザンロープも人気で、順番待ちの列ができていました。
新しくなった遊具でも遊んでいました!
集合の笛が鳴り、お弁当タイム
桜は散り始めていますが、なんとか残っていました🌸
天気が良く暑かったので、木陰で休憩・・・
冬に敷き詰めた木のチップの上も人気でした。
―野球広場―
―サッカー場―
―ちびっ子広場―
―補助競技場―
―池周辺―
今週末が見頃になりそうです🌸
週末は天気が悪いみたいですが、ぜひ運動公園へお越しください!!「
現在の桜の開花状況です🌸
―野球広場―
五分咲き
―サッカー場―
手前の木は満開でした!
―ちびっ子広場―
まだ今からという感じです。。。
今日は雨が降る中、学童保育上山クラブの子ども達が
陸上競技場の見学会に参加してくれました。
ロビーでパンフレットを配りスタート!
まずは目の前に見える芝生を見て、サッカーのラインはどうやって引かれているか、
観客席のNAGASAKIがオレンジ色になっている理由などの説明がありました。
今日はあいにくの雨で、ガラス越しの見学となりましたが
晴れていたら中に入って観客席を見渡したり、近くで芝生を見る事もできます。
まずは1階の見学をし、会議室やロッカールームを見ました。
2階と3階の観客席を見た後は、普段は入ることができない諸室にもいきました。
そして最後に室内練習場へ。
芝生を見るなり子ども達はゴロゴロ転がりはじめ、
ずっとここで遊んでいられそうなくらい終始大興奮でした(^◇^)
今日の出来事を、家に帰って家族に話してくれたら嬉しいなと思います(*^_^*)
学童保育上山クラブのみなさん、ありがとうございました。
陸上競技場見学会は春休みを利用し開催しております。
時間帯は午前10:30~11:30と午後13:30~14:30です。
申し込みや、時間帯の変更希望についてはお電話でお問い合わせください。
なお、前日までの予約とさせていただきますのでご注意ください。
4月3日(月)~4月6日(木)はまだ空きがあります。
普段見ることができない陸上競技場を見てみませんか?
みなさまのご参加お待ちしております。
トランスコスモススタジアム長崎ではランニング教室を行っています。スタジアムで一緒に汗を流し、楽しく体力向上を目指す生徒さんを募集します。コース、対象、募集人数などは以下の通りです。
対象:小学1~3年生
募集人数:10人
キッズコースは「遊び」「鬼ごっこ」を中心にどんなスポーツにでも対応できる体づくりを行っています。スポーツが得意、不得意に関係なくスポーツを楽しむことができるプログラムになっています。
対象:小学4~6年生
募集人数:5人
ジュニアコースは「遊び」を中心に基礎体力の向上と速く走るための動きづくりなどを行います。スポーツが苦手な子でも自分の目標を決めて取り組めます。とにかく楽しく元気に活動しています。
対象:一般
募集人数:10人
マラソンコースは、ロードレースやフルマラソンに参加している、または走りたい!と思っている方を対象に活動を行っています!一人じゃなかなか気持ちが乗らない夜の練習を同じ目標を持つ仲間と一緒に楽しく走りませんか?10歳代から60歳代までのメンバーで現在活動中です。
4月のトレーニング室カレンダーです。
休館日は、2(日)、15(土)、16(日)、23(日)、29(日)です。
講習日時は、4(火)11:00、6(木)15:00・19:00、9(日)11:00、18(火)11:00、22(土)11:00、27(木)15:00・19:00です。
4月10日(月)はトレーニング室の保守点検を行いますので16:00からの開館となりますのでお間違えの無いようにお願いいたします。
※今月も占用利用が入っています。閉館時間が通常と異なるものについてはピンクで表示しておりますのでご注意ください。
芝生広場前のヨウコウザクラが満開でとてもきれいです!!
目を引く濃いピンク色なので、通りかかる方々は
代わる代わる写真を撮っていかれていました。
そして、ついに、ソメイヨシノも開花しました。
園内で一番に咲いたソメイヨシノです!
場所は国道沿いのサッカー場です。
野球広場、ちびっこ広場ももうすぐ開花しそうです(^-^)
ちびっこ広場の遊具取替工事が完了しました。
新しくなった遊具をご紹介します!
*シーソー
*2連滑り台
*コンビネーション遊具
*プレイブースター
タイヤブランコ部分リニューアル
正しい遊び方で、仲良く遊んでくださいね♪
ヨウコウザクラは濃いピンク色で、下向きに咲きます。
暑さにも寒さにも強いため、
平和のシンボルとして世界中で植樹が行われているようです。
今は下の方が咲きはじめました。来週には満開の写真が撮れそうです。
ケイオウザクラは八分咲きになりました🌸
野球広場で、保育園児によるサッカー大会が行われました。
―優勝カップ返還―
―選手宣誓―
元気よく準備体操を行い、9時50分キックオフ⚽
小さな体で一生懸命ボールを追いかけ、何度も転びながら頑張る姿に感動しました。
試合に出ていない子ども達も、ポンポンを持って大きな声で
一生懸命応援する姿がとても可愛らしかったです(*^_^*)
賑やかな声に、一般来園者の方も思わず足を止めているようでした。
『ナガタザクラ』満開🌸🌸
芝生広場トイレ前『ヨウコウザクラ』
2日前よりもつぼみが膨らんでおり、今にも咲き出しそうでした!
わいわいプール前『ケイオウザクラ』
2日前はちらほら咲き始めたくらいでしたが、どんどん咲いてきました!
わいわいプール横『オトメツバキ(乙女椿)』
椿のなかでは遅咲きで、開花時期は3月中旬~5月上旬。
大柄で、花びらの数が多いのが特徴です。
週末は気温が上がり暖かくなるようなので、桜のつぼみも一気に咲き出しそうな予感🌸
週明けが楽しみです(*^_^*)
2017年3月のトレカレ日程の変更です。申し訳ありませんが確認をお願いいたします。変更は3点あります。
①24(金)の占用利用がなくなり、開館時間が14:00-19:30になりました。よって、
「24(金)14:00-19:30」
②26(日)11:00の講習会が25(土)11:00に変更です。よって、
「25(土)9:00-17:00(11:00)」
「26(日)9:30-17:00」
③27(月)と28(火)の開館時間を入れ替えます。よって、
「27(月)14:00-19:30」
「28(火)14:00-21:00(15:00/19:00)」
となります。下記の日程は変更後の日程です。よろしくお願いいたします。
芝生広場トイレ前『ヨウコウザクラ』
つぼみが膨らみ、今にも開花しそうでした。
わいわいプール前『ケイオウザクラ』
つぼみが膨らみ、いくつか咲き始めていました。
また、わいわいプール前の可愛らしい花壇にもお花が咲いていました!
芝生広場では、
バトミントンをしたり、シートを広げて日向ぼっこをする姿を見かけました。
まだ風が冷たいので、早く暖かくなってほしいですね✿
ナガタザクラが咲きました🌸
諫早市の肥前長田駅構内に植えられたソメイヨシノの中に
1本だけ早咲きで(ソメイヨシノより10日程早い)、色の濃い桜があり
それを増殖しました。
花の中へくちばしを差し込んで蜜を吸うメジロを見つけました🐦
普段は枝から枝へ素早く移動するメジロですが、蜜を吸うのに必死のようで
長く同じ場所に留まってくれたので、写真を撮ることができました!
また、ローンボウルス場前のカンヒザクラも咲いています。
沖縄で桜といえばカンヒザクラ🌸
濃いピンク色で、花が枝垂れて咲くのが特徴的です。
今年に入り、桜の木7本、シンボルツリー1本の植樹をしましたのでご紹介いたします。
詳しい説明看板を、木の側に設置しておりますので、合わせてご覧ください。
場所は東屋休憩所前、ヴィヴィくん像周辺から芝生広場前にかけてです。
『 オオカン(大寒)』
開花時期:3月中旬~下旬
『 ナガタザクラ(長田桜)』
河津桜によく似ているが、開花時期は河津桜に比べて1週間ほど遅い
3月3日撮影:つぼみが膨らみはじめています
3月6日撮影:ちらほら咲き始めていました
『 カワヅザクラ(河津桜)』
ただ今、満開🌸
『 オオムラザクラ(大村桜)』
長崎県大村市の市花
『 ジュウガツザクラ(十月桜)』
10月に開花し、冬の間も小さい花が断続的に春まで咲く
『 ウコンザクラ(鬱金桜)』
開花時期:4月上中旬頃
『 キンカイザクラ(琴海桜)』
開花時期:ソメイヨシノと同時期か、やや遅い
『 アメリカヒトツバタゴ(別名:ナンジャモンジャ)』
5~6月になると、深く4つに裂けた白い花を咲かせます。
「木がまるで白い雪に覆われたような美しい姿」と表現されることもあり、
将来の運動公園のシンボルツリーになるかもしれません…🌲
また、公園内の樹木はこれからどんどんリニューアルしていく予定です。お楽しみに!
ひと足お先に、カワヅザクラが満開になりました🌸
今年植樹した桜の木の一本です。
カワヅザクラは春、真っ先に咲く、静岡県河津町の桜で、
寒緋桜と大島桜の雑種交配種です。
場所は芝生広場横、東屋休憩所の前のあたりです。
ジョギングコース沿いにあります🌸
こうえんリレーマラソンの開催が決定しました!
今回のリレーマラソンは春まつりのイベントの1つとして行います。たくさんの出店やステージイベントも同時開催です!楽しくなりそうです。詳しくは↓ ↓ ↓
ポスター 春RM2017-要項 大会ルール 申込注意事項 申込用紙
【日時】平成29年4月29日 10:00スタート
【会場】トランスコスモススタジアム長崎
【申込期間】平成29年2月20日(月)~4月7日(金)
【募集チーム】100チーム
【種目】42.195㎞のリレーマラソン
【エントリー種別】
(1)チームエントリー
部活や職場、家族や友達など2~10人でチームを組んでエントリー。
(2)シャッフルエントリー
個人でエントリーし、主催者がシャッフルしてチームを決定。新しい出会いがあるかも?!
【参加費(一人当たり)】
一般:2,000円 高校生:1,500円 中学生以下:1,000円
【部門】
①一般 ②男女混合 ③女子会 ④シニア ⑤職場対抗
⑥ファミリー ⑦小学生
※仮装大賞は全チーム大賞です。
3月のトレーニング室カレンダーです。
休館日は、5(日)、18(土)、19(日)です。
講習日時は、7(火)15:00・19:00、12(日)11:00、15(水)11:00、21(火)11:00、26(日)11:00、28(火)15:00・19:00の計8回です。
※今月も占用利用が入っています。閉館時間が通常と異なるものについてはピンクで表示しておりますのでご注意ください。
毎年春の恒例行事となっている春まつり2017が今年も開催されます。昨年は残念ながら中止となりましたこと申し訳なく思っております。
今年は4月29日(土)です。詳しい内容は徐々に公開していきますが、まずは、開催にあたり出店者を募集します!!
詳しい内容は、下記の出店要項をご覧ください。
※ 写真は一昨年のものです。
天満太鼓
牛乳早飲み大会
諫早農業高校のミニ動物園
野菜集め大会
出店
コウエンリレーマラソン春まつり
リトルガールズ
2/10(金)のトレーニング室は開館時間を変更し、19:30まで利用できます。
【変更前】 開館時間 14:00~18:30
↓ ↓ ↓
【変更後】 開館時間 14:00~19:30
ぜひお越しください。
長崎県オリンピック・パラリンピック啓発事業として、1964年の東京大会~昨年のリオデジャネイロ大会までの長崎県出身歴代オリンピアン・パラリンピアンを紹介したパネルが競技場内通路に掲示されています!
オリンピック・パラリンピックでの長崎の歴史がわかるものになっています。
新たに長崎県のオリンピアン・パラリンピアンが出ると今後パネルが増えていくことでしょう!
2月のトレーニング室カレンダーです。
休館日は、19(日)、26(日)です。
講習日時は、5(日)11:00、7(火)11:00、9(木)15:00・19:00、15(水)11:00、18(土)11:00、23(木)15:00・19:00の計8回です。
※今月も占用利用が入っています。閉館時間が通常と異なるものについてはピンクで表示しておりますのでご注意ください。
竹村 きみえ 先生の
美moji lesson が開催されました。
昨年は、長崎県立総合運動公園をご利用いただきましてありがとうございました。
今年も、宜しくお願いいたします!
昨年の年末から陸上競技場の正面に門松を飾っております。
その大きさは、なんと2メートル30センチです!!
門松は、中心の竹が目立ちますが、その本体は名前にも入っている「松」だそうです。
鏡開きの1月7日まで飾っております。大迫力の門松を見に運動公園に遊びに来て下さい。
門松とは、「年神を家に迎え入れる為の依り代」という意味があるそうです。
今年も年神様を迎え入れまして、みなさんが安心して来園し、安全に楽しめるように長崎県公園緑地協会一同で管理・整備を行って参ります。
重ね重ねになりますが、今年も宜しくお願い致します。
芝生広場は、電線等ないので凧揚げ等お正月ならではの遊びも楽しんでいただけるかと思います。
(芝生広場で凧揚げをなさる際は、木に引っ掛けないよう気をつけて下さい!)
フラワーアレンジメント教室は定員に達しましたので今後募集はいたしませんのでご了承ください。
また、その他のイベントもございますので、ご参加のほどよろしくお願いします。
12/23(金)祝日 フラワーアレンジメント教室 in 百花台
2/12(日) バードウォッチング教室 in 諫早
2/25(土) バードウォッチング教室 in 百花台
1月のトレーニング室カレンダーです。
休館日は1(日)、2(月)、3(火)、22(日)、29(日)です。
講習日時は、5(木)11:00、8(日)11:00、14(土)11:00、17(火)15:00・19:00、26(木)15:00・19:00、31(火)11:00の8回です。
※今月も占用利用が入っています。閉館時間が通常と異なるものについてはピンクで表示しておりますのでご注意ください。
国道57号線沿いに植えられており、運動公園のシンボルともいえるメタセコイア。
原産地は中国、樹高は25メートルもあり、圧倒的な迫力があります。
春の芽吹き・新緑、夏の深緑、秋の紅葉、冬の裸樹と移り変わっていきますが、
特に美しさを発揮するのが秋です。
真っ赤に紅葉したメタセコイアはこれから12月いっぱいにかけて
葉が小枝についたまま、小枝と一緒に落ちていきます。
それと同時に、落ちたメタセコイアの清掃を定期的に行っていきます。
公園の様々な角度から写真を撮ってきました。
―第1駐車場―
―ジョギングコース―
―サッカー場―
―野球広場―
―テニスコート―
―サブグラウンド―
昔、日本の植物学者である三木茂博士が発見した化石は「メタセコイア」と名付けられ、
絶滅した種とされていましたが、
その後1945年、中国の奥地で現存するメタセコイアが発見され、
「生きている化石」として有名になりました。
日本にも300万年から100万年前頃まではたくさん分布しており、
現在では公園や並木道、校庭などに植えられていることが多いそうです。
「公園は野鳥がいっぱいだ!」
公園で野鳥を探して観察しよう!どんな野鳥がいるんだろうか?!講師が双眼鏡の使い方や野鳥の探し方など丁寧にレクチャーしてくれます。初心者の方や家族連れの方にオススメなイベントです!
【期日・集合場所】
第1回 2月12日(日) 県立総合運動公園 陸上競技場(諫早市宇都町27-1/TEL:0957-22-0129)
第2回 2月25日(土) 県立百花台公園 子どもの砦(雲仙市国見町多比良戉1448-46/TEL:0957-78-3545)
【開催時間】
9:00~12:00
申し込み、詳しい内容はそれぞれの運動公園管理事務所までお尋ねください!
県立百花台公園 TEL:0957-78-3545
県立総合運動公園 TEL:0957-22-0129
12月のトレ室講習会を以下の通り追加いたします。ご都合のつく方はどうぞお越しください。
追加日時:①19(月)10:00、②27(火)10:00
新しいカレンダーはこちらです。 ↓ ↓ ↓
来年も年始から球技場(テニスコート・サッカー場・野球、ソフトボール場)を開放致します。
お正月に集まった仲間やご家族で初打ち初蹴りはいかがですか?
詳しくはチラシを御覧ください
⇓
12月のトレーニング室カレンダーです。
休館日は17(土)、29(木)、30(金)、31(土)です。
講習日時は、8(木)15:00/19:00、10(土)11:00、18(日)11:00、20(火)15:00/19:00の計6回です。
※今月も占用利用が入っています。閉館時間が通常と異なるものについてはピンクで表示しておりますのでご注意ください。
運動公園にイルミネーションができました!!
場所は、第3駐車場の前にある木にイルミネーションを施しています。
緑と白に光りますので夜のウォーキングにどうぞ!!
夜の10時まで光っていますのでぜひ見に来てください。
他にも、園内で紅葉がきれいな場所があったので写真を撮ってきました。
ちびっこ広場
ローンボウルス場には大きなユリノキの木があります。
池周辺
↓ 11月18日撮影
↓ 11月16日撮影(2日前) 上の写真の、左のもみじです。
この時はまだ緑が多かったのですが、
比べてみると、2日で赤く色づいているのが分かります。
見上げてみると、思っていたよりも迫力がありました。
真っ赤に色づいたもみじもきれいですが、色づいていく過程のもみじもきれいですよ。
ウォーキングに来られた来園者の方から、
「 想像していたよりも、公園の紅葉がきれいで驚いた 」
という声をいただき、なんだか嬉しくなりました(*^_^*)
2016年も残すところあとわずかとなり、新しい年をむかえる時節となりました。管理事務所では「公園講座」ということでお正月用フラワーアレンジメント教室を下記の通り開催いたします!
開催場所:県立総合運動公園(諫早市)、県立百花台公園(雲仙市)
参加費:2,000円(1つ作成当たり)
準備:はさみ、カッター、軍手、作業しやすい服
申込方法:氏名、年齢、連絡先を電話又は直接管理事務所に申し込む。
(1)県立総合運動公園
日時:12月25日(日)10:00~12:00
場所:県立総合運動公園 陸上競技場(諫早市宇都町27-1)
申込:県立総合運動公園管理事務所(TEL:0957-22-0129)
(2)百花台公園
日時:12月23日(金・祝日)10:00~12:00
場所:県立百花台公園 子どもの砦(雲仙市国見町多比良戌1448-46)
申込:百花台公園管理事務所(TEL:0957-78-3545)
運動公園の木々も鮮やかに色づいてきています。
木の種類によっては落葉し始めて、葉が落ちる様子はとてもきれいです。
紅葉を見ながら秋の散歩はいかがでしょうか(^^)
芝生広場周辺のお花がきれいに咲いています。
サルビア
マリーゴールド
コスモス
芝生広場横にあるバラ園です。
講習日日程変更は以下の通りです。
【変更前】27(日)11:00
↓ ↓ ↓
【変更後】23(水)11:00
他は変更ありません。下のトレカレは変更後のトレカレです。
補助競技場の更衣室(旧トレ室更衣室)を開放いたします。
中に入って右が女子更衣室、左が男子更衣室となります。
シャワーは100円で10分使用できます。
平成28年10月15日(土)
第29回全国健康福祉祭ながさき大会
ねんりんピック長崎2016総合開会式が開催されました。
長崎県選手団の入場です!
炬火入場・点火
ダンス・マーチングバンド・郷土芸能によるパフォーマンスも素晴らしいものでした。
次回の2017年のねんりんピックは、秋田県で開催されます!
10月17日のお昼頃、北京・ロンドンに続いて、リオ五輪競歩代表として、
世界と戦ってきた諫早出身の森岡紘一朗選手が 事務所に来訪されました。
日本代表陸上競技選手団のお皿を持ってきて頂き、スタジアムに贈呈までして頂きました!!
左から、長崎県公園緑地協会 専務理事兼事務局長 相川光正
オリンピック3大会連続出場(北京・ロンドン・リオ) 森岡紘一朗選手
長崎陸上競技協会 常務理事 牧島雅朗
お皿には、もちろん森岡紘一朗選手のサインの刻印があります!!
男子リレー4×100mの銀メダルの4人の名前も入っています。
他にも数々の陸上選手のサインの刻印が施されています!!
贈呈して頂いたお皿は、エントランスホールに展示をしておりますが絶対に触らないようにしてください。
よろしくお願い致します。
森岡紘一朗選手ありがとうございました。
スポーツ特別功労賞受賞おめでとうございます!
そして、オリンピックお疲れ様でした!!
※ 森岡紘一朗選手:→Wikipedia →富士通陸上競技部サイト
大会期間中(10月15日~18日)の開催状況、大会記録速報については県公式ウェブサイト及びフェイスブックで公開されるそうです。
県公式ウェブサイト(ねんりんピック長崎2016)は、>こちら<
ねんりんピック長崎2016フェイスブックは、>こちら<
ねんりんピックのお問合わせは、
ねんりんピック長崎2016実行委員会事務局
住所:長崎県長崎市江戸町2-13
TEL:095-895-2485(ダイヤルイン)
095-824-1111(代表) 内線2485
FAX:095-821-8730
E-mail:nenrin@pref.nagasaki.lg.jp
10月のトレーニング室カレンダーです。
休館日は1(土)、2(日)、14(金)、15(土)、16(日)、17(月)、23(日)、30(日)
講習日時は、9(日)11:00、11(火)15:00・19:00、20(木)15:00・19:00、22(土)11:00の計6回です。
※今月も占用利用が入っています。閉館時間が通常と異なるものについてはピンクで表示しておりますのでご注意ください。
駅伝の試走等で当公園の園路を使用される場合についてのお願いがございます。
1.前もって、当事務所にご連絡をよろしくお願い致します。
その日が試走が可能かどうかの確認を致します。
2.試走に来られた際、事務所の受付横にあるファイルがございますので
そちらに【日時】【団体名】【市町村】【責任者名】【人数】のご記入をよろしくお願い致します。
3.試走での自転車を利用しての先導・伴走については、
■自転車で先導・伴走をする上で、生徒への声掛け等で、前だけを見ていない
■運動公園内では、自転車は、歩行者優先となっている
■園路には、ちびっこ広場等が隣接しており、いきなり人が出てくる可能性がある。等のことから
危険が伴い、来園者の方にご迷惑がかかるということで、
試走での自転車を利用しての先導・伴走については、禁止とさせて頂きます。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。
9/18(日)Jリーグ北海道コンサドーレ札幌戦 本日の臨時駐車場(野球広場)は利用できません。
詳しくはV・ファーレン長崎ホームページを御覧ください。
http://www.v-varen.com/news/41613.html
今年で9回目となるきんしゃいまつりは昨年から乗り物のお祭りにリニューアル!!
ヘリコプターをはじめ、消防はしご車、パトカー、白バイ、大型工事用車輌、路線バスなどなどその他車輌が多数!
そして、今回は世界のスーパーカーが約20台やってくる!その他イベントも多数行います!
毎回大好評なフリーマーケットに加え、させぼ競輪の競輪体験イベント、トップくんふわふわ、JR九州からは豪華旅客列車七つ星のミニトレインもやってきます!
第2回三輪車スプリント選手権大会では50mの特設コースを使って大人も子どもも子ども用三輪車を全力でこいで最も速い者が優勝!!予選を勝ち抜いて優勝を目指せ!!
詳しくはコチラ → 第9回きんしゃいまつり
■9月3日【第96回天皇杯全日本サッカー選手権大会2回戦】について
↓一般社団法人 長崎県サッカー協会様のサイトより引用しています。↓
【台風対応について(開催決定)】
※台風12号の影響を懸念しておりましたが、予想される進路や風雨等の状況を鑑み、
予定通り試合を開催することといたします。
なお、風雨等の状況により進行の一部を取り止めることがございますので、予めご了承願います。
また、今後の台風の進行状況が急変した場合は新たな対策等を当サイトを通じてお知らせすることがございます。
ご観戦いただく皆様におかれましては、天候等の情報を確認の上
細心の注意を払って会場にご来場いただきますよう、お願い申し上げます。
一般社団法人 長崎県サッカー協会HP→URL:http://www.nfa.or.jp/
■9月4日(日)の【ねんりんピック長崎2016合同練習会】について
台風第12号接近のため、中止となりました。
tenki.jp
URL:http://www.tenki.jp/bousai/typhoon/detail-1612.html
8月25日(木)に「トランスコスモススタジアム長崎」看板が完成し除幕式が行われました。
休館日は3(土)、7(水)、17(土)、18(日)、19(月)祝日、22(木)祝日
講習日時は、6(火)15:00・19:00、11(日)11:00、15(木)15:00・19:00、24(土)11:00の6回です。
※今月も占用利用が入っています。閉館時間が通常と異なるものについてはピンクで表示しておりますのでご注意ください。
トレカレ2016-9(pdf)
平成28年8月1日より、県立総合運動公園陸上競技場の愛称が「トランスコスモススタジアム長崎」になりました。
再変更です。8月トレーニング室カレンダーを以下の通り再変更します。
何度も変更がありご迷惑をおかけしております。よろしくお願いいたします。
【変更前】 → 【変更後】
20(土) 9:00~17:00 → 9:30~17:00
28(土) 9:30~17:00 → 9:00~17:00
下のカレンダーは変更後のカレンダーです。
休館日は、7(日)、14(日)、21(日)、27(土)です。
講習日時は、9(火)15:00・19:00、13(土)11:00、25(木)15:00・19:00、28(日)11:00の6回です。
※今月も占用利用が入っています。開館時間が通常と異なるものに関してはピンクで表示しておりますのでご注意ください。
プール横にひまわりが咲いています(^^)
7/16開催 Jリーグ東京ヴェルディ戦臨時駐車場(ソフトボール場)は本日利用できません。
詳しくはV・ファーレンのホームページでご確認ください。
今日、7月6日は、昨日同様いい天気です。
長崎県は、梅雨真っ只中なのですが、梅雨を感じさせない晴れの日となりました。
蝉も鳴き始め、もうこんな季節か・・・と毎年のことながら思ってしまいます。
久々の晴れの日なので、気分も爽やかな気持ちになります!
・・・と言いたいですが、日差しが強いですね・・(笑)
蝉の抜け殻が、可愛く並んでいたので写真を撮りました☺
この時期でこの暑さ、日差しなので、これからの季節は、熱中症等に気を付けてください!
2016年長崎の梅雨明け時期は、
今のところ、7月8日頃から7月17日頃の間になるようです。
休館日は、3(日)、10(日)、16(土)、24(日)、31(日)となります。
講習日時は、7(木)15:00・19:00、9(土)11:00、17(日)11:00、26(火)15:00・19:00の
計6回になります。
※ 今月も占用利用が入っています。開館時間が通常と異なるものに関してはピンクで、表示しておりますのでご注意ください。
6月10日(金)13:00キックオフ
長崎総合科学大学付属高校 VS 島原商業高校 の試合は
3対0で長崎総合科学大学付属高校が優勝しました。
強い日差しの中、選手のみなさんは本当にお疲れ様でした。
そして、両校の生徒をはじめ、関係者のみなさんが一丸となって
最後まで応援される姿にとても感動しました!!
長崎県代表として、九州大会での活躍を期待しています!
6月3日(金)に高総体開会式が行われました。
まずは、マーチングの華やかさに観客のみなさんも釘づけでした!!
そして、諫早商業高校バトントワリング部の先導により
各高校の選手団入場が始まりました。
吹奏楽部のみなさんも素敵な演奏をされていました。
芝生広場とわいわいプールの間にミニバラ園ができました。
ちょっと一息・・
池そばの菖蒲園には5種類の菖蒲が咲いています。
2種類の菖蒲の写真を撮ってきました!
〇諫早菖蒲(イサハヤショウブ)
濃紫色の花で、基部は黄色。普通のハナショウブより花がやや小ぶり。
〇愛知の輝き(アイチノカガヤキ)
薄い黄色の花で、約10㎝程度の小輪。
ひさしぶりにいい天気。かめも甲羅干してます(^^)
4月から開館時間が以下のように変わります!!
火曜日・木曜日:14:00~21:00
トレーニング室カレンダーをご確認上、トレーニングへお越しください。
休館日は、7(土)、15(日)、21(土)、22(日)、28(土)です。
講習日時は、10(火)15:00・19:00、14(土)11:00、24(火)15:00・19:00、29(日)11:00の計6回です。
※ 今月も占用利用が入っています。開館時間が通常と異なるものに関してはピンクで、表示しておりますのでご注意ください。
5月1日に当公園で予定しておりました第9回春まつりは熊本地震の復興支援のため中止とさせていただきます。関係者のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
今後は、微力ながら熊本地震の復興支援をしていきたいと思っております。
J2リーグ中止の為
4月17日(日) トレーニング室9:00~17:00利用可能です。